2024年10月– date –
-
自宅建築日記(着工3か月30日)
浴室 こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日はとうとう浴室が設置されませんでした。浴室はメンテナンス性や防水性、性能、費用対効果を加味して、とても残念ではありましたが「樹脂を使わない」というテーマを断念。TOTOのサザナというユニットバス... -
自宅建築日記(着工3か月29日)
こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日は玄関に框(かまち)が付きました。今回フローリングは根太工法であることから、床材は全て杉で選定したため、框も杉で合わせました。 -
自宅建築日記(着工3か月17日)
やりたかった床下エアコン こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。現場では床の下地の工事を進めています。この写真の木で囲われた長方形のスペース(穴)は、床下エアコンを設置する場所となります。床下エアコンには賛否両論ありますが、私は試したこと、... -
電気エネルギーの効率化に自動車を活用
蓄電池よりもBEV(電気自動車) こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日は「蓄電池と電気自動車」について書きたいと思います。結論から言うと今、住宅用蓄電池を買う事は避けた方が良いと思います。 太陽光発電設備など他の設備同様に蓄電池の価格も年... -
自宅兼ショールームの設計仕様について
自宅兼ショールーム こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。 今日は現在、寒河江で進んでいる自宅兼ショールームについての仕様についてまとめてみました。かなり前からテーマは決まっていましたが、なかなかどう実現して良いかもわからず、工法を検討して... -
自宅建築日記(着工3か月15日)
床は根太組で こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。現場では床の下地の工事を進めています。最近では、床の水平面での揺れに対し力を出すために、根太レス工法やベニヤ敷き工法といった、面材を床に敷き詰める工法が一般的です。 接着剤不使用にこだわる... -
自宅建築日記(着工3か月10日)
太陽光発電設置 こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日は太陽光発電のパネルの設置工事を行います。計画のブログでも書いていますが、太陽光発電は住宅設備の中で唯一エネルギーを創る事の出来る設備です。廃棄物の問題などまだまだ問題もありますが... -
雑草と生きるか排除するか
どんどん伸びる雑草 こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日は「庭の雑草」というテーマについてお話したいと思います。本当に雑草の対応は大変です。私の住む戸建てアパートでも、少し放ったらかしにしておくと、あっという間に雑草におおわれてしま... -
ゴミを考える
ゴミは全部買った物 こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日は「ゴミ」というテーマについてお話したいと思います。先ず我が家での方針は、買い物の時にゴミになるとどうなるか、ゴミをいくらで買っているのか考える、それと同時に梱包を受け取らない... -
家の緑化計画
緑化が重要です こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。 今日は「緑化」というテーマについてお話したいと思います。建物にとって緑化の検討を行う事は非常に重要ですので、ポイントについて説明したいと思います。結論から言うと、可能な限り家の周りには...
12