新築日記– category –
-
新築現場の廃棄物
必ず生まれる発生材 こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日は建築の仕事で感じているゴミ問題について書いていきたいと思います。 建築の見積書の産業廃棄物の欄に、発生材処分費などと書かれている項目を見た事ないでしょうか。これは何かと言えば「... -
自宅建築日記(着工4か月20日)
断熱材充填完了 こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。外断熱も含めてようやく断熱材の充填が完了しました。これで基礎も含めて四方に断熱材が入り、Ua値0.24を確保できる仕様となりました。今日は0度を下回っていますが、昨日の熱が残っているのか少し暖... -
自宅建築日記(着工4か月4日)
断熱充填を手伝い こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日は窓の周りと屋根の下地に断熱を入れています。断熱材の充填が手間がかかって思うように進まない事もあって、今日は作業の手伝いです。窓の細い隙間に断熱材を詰めたり、細々した事をしている... -
自宅建築日記(着工4か月2日)
待ちに待った「窓」 こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日は窓が入りました。題名にも書きましたが、待ちに待ちました。感無量です。とにかく納期がかかりましたがどれぐらいかかったかと言うと、発注から今日まで半年かかりました。なぜこんなに納... -
自宅建築日記(着工3か月30日)
浴室 こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日はとうとう浴室が設置されませんでした。浴室はメンテナンス性や防水性、性能、費用対効果を加味して、とても残念ではありましたが「樹脂を使わない」というテーマを断念。TOTOのサザナというユニットバス... -
自宅建築日記(着工3か月29日)
こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日は玄関に框(かまち)が付きました。今回フローリングは根太工法であることから、床材は全て杉で選定したため、框も杉で合わせました。 -
自宅建築日記(着工3か月17日)
やりたかった床下エアコン こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。現場では床の下地の工事を進めています。この写真の木で囲われた長方形のスペース(穴)は、床下エアコンを設置する場所となります。床下エアコンには賛否両論ありますが、私は試したこと、... -
自宅兼ショールームの設計仕様について
自宅兼ショールーム こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。 今日は現在、寒河江で進んでいる自宅兼ショールームについての仕様についてまとめてみました。かなり前からテーマは決まっていましたが、なかなかどう実現して良いかもわからず、工法を検討して... -
自宅建築日記(着工3か月15日)
床は根太組で こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。現場では床の下地の工事を進めています。最近では、床の水平面での揺れに対し力を出すために、根太レス工法やベニヤ敷き工法といった、面材を床に敷き詰める工法が一般的です。 接着剤不使用にこだわる... -
自宅建築日記(着工3か月10日)
太陽光発電設置 こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日は太陽光発電のパネルの設置工事を行います。計画のブログでも書いていますが、太陽光発電は住宅設備の中で唯一エネルギーを創る事の出来る設備です。廃棄物の問題などまだまだ問題もありますが...
12