幸福– tag –
-
継手(ツグテ)
家の雰囲気は照明で作る
照明で変わる家の雰囲気 こんにちは、Tsugute.sagaeの石井です。今日は照明計画について書いていきたいと思います。そもそも、照明は家の雰囲気を作る上でとても重要で、建築意匠のなかでももっと注目するべきデザインのポイントだと思います。家でどんな... -
コラム
建てる前から修繕性を考えたい
計画の時には修繕の計画も立てる こんにちは、Tsugute.sagaeの石井です。今日は永く家を住み続けるため、修繕性について書いていきたいと思います。今では長期優良住宅の申請時に修繕計画を提出しなければならなかったり、事前の修繕計画の検討も以前より... -
コラム
家事楽を目指した家作り
家作り・機器で こんにちは。Tsugute.sagaeの石井です。今日は、自宅新築に当たって、家事の時間と負担を短縮するために設計に取り入れた方法を、その効果の程も踏まえ書いていきたいと思います。 1、食洗器、費用約60万円:結果◎ ボッシュのW600食洗器を... -
継手(ツグテ)
本当は幸せな狭い家
こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。 住宅の広さ 今日は「家の広さ」について解説したいと思います。仕事を始めて様々な建物に興味を持つようになり、新鋭や過去の建築家の作品等多くの建築を見た中で、大きく印象に残っている住宅があります。それが前... -
継手(ツグテ)
長持ちする家
今日のテーマは、「目指したい家」について解説、私の考えをお伝えさせていただきます。 私の考える目指したい家とは、長く住み続ける事のできる住宅(具体的には200年間)です。結論から言うと、それは接着剤と樹脂(プラスチック)を使わない住宅だと考え... -
コラム
200年使う家
こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日は建物は200年もつのかと言うテーマについて書いて行きたいと思います。 想像して下さい。あなたが使用している、今触れているものの中で200年使っている(又は使えそうな)物はどれだけありますか。 建物を200年... -
継手(ツグテ)
住まいの継手(ツグテ)
住まいの継手 こんにちは。石井と申します。 継手(ツグテ)とは 初回ということもあり、自己紹介を踏まえてどのような経緯でブログをスタートしたのかと言うことを説明します。まずブログの名前ですが、「継手(つぎて)」というのは建築用語で、木と木を...
1
