木質断熱材– tag –
-
全館空調、最高
全館空調とは こんにちは、Tsugute.sagaeの石井です。今日は私の家で採用した全館空調システムについて書いていきたいと思います。全館空調とは、家中全ての空間を空調エリア内として、水周りから収納に至るまですべての空間を空間する考え方の事です。欧... -
固定費見直し
電気の契約を見直しました Tugute.sagaeの石井です。固定費をとにかく下げたい。これは経済的にも、環境問題からも目指したいテーマでした。東京での生活が「消費しかしていない生活」だと気づいてから5年、コストもかけてエネルギー合理性を追求した家を... -
1ヶ月住んでみて
自分で設計した家に住んで(1ヶ月) こんにちは。Tsuguteの石井です。今日は1ヶ月住んでみた感想を書いていきたいと思います。家が建って引っ越しをして住み始めてから約1ヶ月が経ちました。あこがれだったマイホームにようやく住み始めたのは良いですが、... -
自宅建築日記(着工4か月20日)
断熱材充填完了 こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。外断熱も含めてようやく断熱材の充填が完了しました。これで基礎も含めて四方に断熱材が入り、Ua値0.24を確保できる仕様となりました。今日は0度を下回っていますが、昨日の熱が残っているのか少し暖... -
自宅建築日記(着工4か月4日)
断熱充填を手伝い こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。今日は窓の周りと屋根の下地に断熱を入れています。断熱材の充填が手間がかかって思うように進まない事もあって、今日は作業の手伝いです。窓の細い隙間に断熱材を詰めたり、細々した事をしている... -
自宅兼ショールームの設計仕様について
自宅兼ショールーム こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。 今日は現在、寒河江で進んでいる自宅兼ショールームについての仕様についてまとめてみました。かなり前からテーマは決まっていましたが、なかなかどう実現して良いかもわからず、工法を検討して... -
窓へのこだわり
窓に何を求めるか こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。 今日は「窓」というテーマについてお話したいと思います。窓は住宅を構成する部材の中で、生活環境を作ったり、家の満足度を決定する上でとても大切な部位になります。例えば、大きな窓は開放的な... -
一級建築士夫婦の自宅設計 とても重要な「設計のテーマ」
設計のテーマ決め こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。 今日はいよいよ設計スタートという事で、最も重要な「設計のテーマ決め」についてお話したいと思います。この「設計のテーマ」というのは、家を考えていく上での軸になる部分ですので、しっかり考... -
地球温暖化の対策「脱炭素」
続く異常気象への対応 こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。 今日は「カーボンニュートラル」というテーマについてお話したいと思います。最近はよく聞くようになったカーボンニュートラルですが、これだけ暑い日が続いたり、雨が降ったらゲリラ豪雨と異... -
永く住み続ける事の出来る家
住宅劣化の原因 こんにちは。TSUGUTE.sagaeの石井です。 今日は「劣化」というテーマについてお話したいと思います。私は東京で築100年の住宅に住んでいました。大正末期の住宅は場所によっては朽ちてきていたりする部分も当然ありますが、多くの部分が現...
12